2025.02.09
A団3日目
令和6年度シンガポール修学旅行、A団3日目の様子をお伝えします。
【3日目の行程】
班別自主研修(8:45〜19:30)
3日目は班別自主研修を行いました。この日のために生徒たちは4人から8人の班を決めて、ロングホームルームなどの時間を使って、どこに行くか、どれくらいの時間がかかるのか、といったことを調べ、相談を重ねてきました。
当日の朝はホテルで朝食を食べた後、緊急時のための携帯電話を班に1台ずつ受け取り、それぞれ出発しました。
いくつかの班の大まかな行程を見てみましょう。
(例1)シンガポール共和国海軍博物館→ハウパーヴィラ(旧タイガーバームガーデン)→ナショナルギャラリー→バトルボックス博物館→オーチャードロード
(例2)シンガポールフライヤー(観覧車)→マリーナベイサンズ→シンガポール植物園→オーチャードロード
(例3)カトン地区(アンティークハウス)→アラブストリート→マリーナバラージ(巨大な貯水ダム)→オーチャードロード
(例4)シロソビーチ→ビボシティ→リトルインディア→アラブストリート
などなどです。みなさん、予定通りまわれたでしょうか? 集団で、はじめての場所で、英語を使いながら行動するのですから、当然うまくいかなかったり、お互いの考え方の違いや、文化の違いにとまどったこともあったと思います。
研修終了後、出会った現地の人と意気投合してバレーボールを一緒にしたという話や、昨日の経験をもとにお店やレストランで積極的に話しかけたという話を聞きました。それぞれの違いにとまどいつつも、その違いを楽しめるたくましさを身につけてくれたのではないかと思います。
研修終了後、出会った現地の人と意気投合してバレーボールを一緒にしたという話や、昨日の経験をもとにお店やレストランで積極的に話しかけたという話を聞きました。それぞれの違いにとまどいつつも、その違いを楽しめるたくましさを身につけてくれたのではないかと思います。
2025.02.10更新