修学旅行School Trip

2025.02.08

A団2日目

令和6年度シンガポール修学旅行A団2日目の様子をお伝えします。

※大学での研修写真を追加しました。

【2日目の行程】

シンガポールマネジメント大学(シンガポール経営大学・SMU)での研修→マウントフェーバーパークでの記念撮影→市内レストランで夕食

生徒たちは7:00からホテルで朝食を食べ、本日の研修場所であるシンガポールマネジメント大学にバスで移動しました。シンガポールマネジメント大学はもともと公園だった場所に建てられたため、緑あふれる広大なキャンパスを持ち、またシンガポールの中心街に立地しているため、ビジネス、法学、経済学、情報システム、社会科学の分野で特に高い評価を得ています。

午前中は現地の講師によるパブリックスピーキングレッスンを、8教室に分かれて実施しました。スピーチに必要な5要素を学び、ボディーランゲージや声のトーンなどがいかにスピーチに必要かということを英語で学習しました。そして「これまでの人生で得た教訓」をテーマにグループごとに学習や発表を行いました。

昼食を大学内で食べた後は、大学生たちを交えて交流会を行いました。ゲームやクイズなどのアイスブレイクで緊張をほぐした後、グループごとに大学生がスピーチを行い、生徒も一人一人英語で発表を行いました。学生たちの会話をうまく聞き取れなかったり、質問をされて戸惑っている生徒もいましたが、失敗を恐れず、自分から喋ることで貴重な体験ができたのではないかと思います。

大学での研修を終えた後、マウントフェーバーパークに向かいました。この公園はシンガポールで二番目に高い場所にあります。また、シンガポール政府が認めた5頭のマーライオンの内の1頭が山頂にいます。バスでの移動中にはマリーナベイサンズやドリアンのような形をしたエスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイなど有名なシンガポールの建築物を見ることができました。また展望台からは港湾都市として栄えてきた街並みを一望でき、リフレクションズ・アット・ケッペルベイなどの建築物も見ることができます。台風や地震がほとんど発生しないシンガポールならではの自由な建築に生徒たちも歓声を上げていました。

展望台で記念撮影をした後、市内のレストランで東南アジアの名物料理であるチキンライスをいただきました。

明日は朝から市内の自主研修となります。ロングホームルームの時間などでそれぞれの班の計画を立ててきました。人頼みにせず、今日の経験を活かして積極的に英語で話しかけていきましょう。また、計画通りにいかないこともあると思いますが、みなで協力して楽しい一日にしてください。

※大学での研修写真を追加しました。

2025.02.09更新