2025.02.10
A団4日目
令和6年度修学旅行A団4日目の様子をお伝えします。
チャイナタウン→シティギャラリー→昼食 ラオ・パ・サ(ホーカーズ)→国立博物館→マーライオン公園→夕食 スチームボート→ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
4日目は夕方までチャイナタウン、シティギャラリー、国立博物館、マーライオン公園を各クラスで時間を変えて見学しました。
チャイナタウンではブッダの歯が埋葬されているといわれる佛牙寺を訪れた後、近辺を散策しました。春節の飾り付けが残っていて、華やかな雰囲気の中、生徒たちは買い物などを楽しんでいました。
シティギャラリーは都市再開発庁センターの中にあるシンガポールの都市デザインを学べる施設です。2階にはこれからの開発も含めたシンガポール中心部の1/400の模型が展示されていたり、持続可能な都市には何が必要かが映像やクイズ形式で楽しめるようになっていたりと、生徒たちはさまざまな感覚を通して、シンガポールという都市の魅力を体験しました。
国立博物館ではシンガポールの激動の歴史を学ぶことができました。シンガポールの植民地時代の展示を通して、戦時中の日本の歴史を学んだ生徒も多かったと思います。
マーライオン公園は、シンガポールで一番有名なマーライオンが設置されている公園です。クラスごとに記念撮影をした後、それぞれ趣向を凝らした撮影を楽しんでいました。
昼食はラオ・パ・サというシンガポール国内で一番大きなホーカーズで食べました。ホーカーは英語で露天商。シンガポールのホーカーズは、露天商(屋台)を集めた屋台街を意味します。お昼時でかなり混雑していましたが、生徒たちは好みの屋台を選んで昼食を楽しんでいました。
この日の夕食はスチームボートでした。スチームボートとは、ドーナツ形で中央に煙突のように穴が空いた鍋を使うシンガポーリアンに人気の中国式鍋料理です。生徒たちは出汁の効いたさっぱり味に旅の疲れを癒やされていました。
本日はこれで終わりではなく、夕食後にシンガポール最大の植物園施設であるガーデンズ・バイ・ザ・ベイを訪れました。ここでは夜になると巨大な木のモニュメントが音楽に合わせてライトアップされます。生徒たちはそれぞれ好きな場所に座ったり、寝ころんだりしながら、音と光のショーを楽しんでいました。
明日はいよいよ最終日のセントーサ島です。
📷朝食時にて(日に日にシンガポール熱が高まっていきます)
📷チャイナタウン
📷シティギャラリー
📷国立博物館
📷マーライオン公園
📷ホーカーズ
📷夕食(スチームボート)
📷ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
2025.02.11更新