EVENT
イベント・行事
- 年度別表示

PHOTO
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-2-
2018.11.08
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-2-

PHOTO
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-3-
2018.11.08
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-3-

PHOTO
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-4-
2018.11.08
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-4-

PHOTO
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-5-
2018.11.08
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-5-

PHOTO
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-6-
2018.11.08
修学旅行B団 第4日 11月8日(木)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-6-

PHOTO
A団:出国します。
2018.11.08
A団:出国します。
AC(エアーカナダ)、JAL便ともに、ほぼ予定通りの時間で搭乗できそうです。成田国際空港到着は、11月9日(金)、ACは16:40、JALは16:25の予定です(日本時間)。いよいよ出国です。
①バンクーバー国際空港到着

MOVIE
A団4日目の動画です。
2018.11.07
A団4日目の動画です。
*音声が出ますので、ご注意ください。

PHOTO
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-1-
2018.11.07
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-1-
ホテル → フライオーバー・カナダ体験 → キャピラノ吊り橋 → バンクーバー市内班別自主研修 → ホテル
A団4日目は、カナダ・プレイスにあるフライオーバー・カナダを体験しました。これは、カナダの大自然・大都市の上空の遊覧飛行を4Dで体験できるという新型アトラクションです。その後、キャピラノ吊り橋を見学しました。
午後は、ロンズデール・キーマーケットからバンクーバー市内班別研修をスタート。限られた時間内でしたが、生徒たちは事前に立てた計画に沿って有意義な時間を過ごしました。
班別研修終了後、ホテルで夕食をとり1日の行程を終了しました。
明日はいよいよ帰国です。
①カナダ・プレイス ②キャピラノ吊り橋 ③ロンズデール・キーマーケット
④班別自主研修(1) ⑤班別自主研修(2) ⑥ツアーデスクにて帰着報告

PHOTO
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-2-
2018.11.07
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-2-

PHOTO
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-3-
2018.11.07
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-3-

PHOTO
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-4-
2018.11.07
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-4-

PHOTO
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-5-
2018.11.07
修学旅行A団 第4日 11月7日(水)(キャピラノ吊り橋→バンクーバー市内班別自主研修)-5-

PHOTO
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-1-
2018.11.07
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-1-
ホテル → 語学体験 現地校交流プログラム(バディとの授業体験や異文化交流会) → ピースアーチ州立公園 → ホテル
B団3日目は、3つの現地校に分かれて交流プログラムを行いました。オープニングセレモニー、バディとの顔合わせのあと、バディが受講している数学や歴史などの授業を一緒に受けました。午後は異文化交流会を行いました。カナダの子たちに紹介したいものをあらかじめ準備して持参し、それが伝わるように言葉と手振り身振りで紹介していました。カナダの子たちは好奇心が旺盛で、お互いに良い経験になったことと思います。
①本校生徒代表の挨拶(10組:Abbotsford Traditional校) ②あやとりを一緒に(10組:Abbotsford Traditional校) ③折り紙を一緒に(5.6組:Yale Secondary校) ④ひらがなを筆ペンで(5.6組:Yale Secondary校) ⑤毛筆で漢字を書く(1.3組:Robert Bateman校) ⑥福笑いをやってみよう(1.3組:Robert Bateman校)

PHOTO
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-2-
2018.11.07
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-2-

PHOTO
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-3-
2018.11.07
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-3-

PHOTO
修学旅行B団 第3日 11月7日(水)(現地校交流プログラム→ピースアーチ)-4-
2018.11.07