日本大学
日本大学は、1889年(明治22年)に創設された日本法律学校を前身とします。
現在は多彩なフィールドを備えた魅力のある真の総合大学として、教育・研究活動を始め、医療、生涯学習等、社会の発展に貢献すべくさまざまな活動を展開しています。
日本大学はあらゆる学問領域を持つ
16学部87学科、大学院19研究科、通信教育部、
短期大学部などを有する総合大学です。
日本大学は日本最大級で世界有数の規模をもつ総合大学です。総合大学ならではのさまざまな強みを生かし、生徒一人ひとりの幅広い進路に対応します。
全国に26校の付属高等学校等も持ち、本校もその中の一つになります。
日本大学には多くの学部学科があるため、多彩な夢や希望をもつ生徒の将来に、近道となる選択肢がたくさんあります。
※下記ラベルをクリックすると学部紹介を見る事ができます。
-
法学部
〒101-8375 千代田区三崎町2-3-1
-
- 法律学科(第一部・第二部)
- 政治経済学科
- 新聞学科
-
- 経営法学科
- 公共政策学科
-
-
文理学部
〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40
-
- 哲学科
- 史学科
- 国文学科
- 中国語中国文化学科
- 英文学科
- ドイツ文学科
- 社会学科
- 社会福祉学科
- 教育学科
-
- 体育学科
- 心理学科
- 地理学科
- 地球科学科
- 数学科
- 情報科学科
- 物理学科
- 化学科
- 生命科学科
-
-
経済学部
〒101-8360 千代田区三崎町1-3-2
-
- 経済学科
- 産業経営学科
-
- 金融公共経済学科
-
-
商学部
〒157-8570 世田谷区砧5-2-1
-
- 商業学科
- 経営学科
-
- 会計学科
-
-
芸術学部
〒176-8525 練馬区旭丘2-42-1
-
- 写真学科
- 映画学科
- 美術学科
- 音楽学科
-
- 文芸学科
- 演劇学科
- 放送学科
- デザイン学科
-
-
国際関係学部
〒411-8555 静岡県三島市文教町2-31-145
-
- 国際総合政策学科
- 国際教養学科
-
- ビジネス教養学科(短期大学部)
- 食物栄養学科(短期大学部)
-
-
危機管理学部
〒154-0002 東京都世田谷区下馬3-34-1
-
- 危機管理学科
-
-
スポーツ科学部
〒154-0002 東京都世田谷区下馬3-34-1
-
- 競技スポーツ学科
-
-
理工学部
【駿河台キャンパス】
〒101-8308 千代田区神田駿河台1-8-14【船橋キャンパス】
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1-
- 土木工学科
- 交通システム工学科
- 建築学科
- 海洋建築工学科
- まちづくり工学科
- 機械工学科
- 精密機械工学科
- 航空宇宙工学科
-
- 電気工学科
- 電子工学科
- 応用情報工学科
- 物質応用化学科
- 物理学科
- 数学科
- 建築・生活デザイン学科(短期大学部)
- ものづくり・サイエンス総合学科(短期大学部)
-
-
生産工学部
〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
-
- 機械工学科
- 電気電子工学科
- 土木工学科
- 建築工学科
- 応用分子化学科
-
- マネジメント工学科
- 数理情報工学科
- 環境安全工学科
- 創生デザイン学科
-
-
工学部
〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
-
- 土木工学科
- 建築学科
- 機械工学科
-
- 電気電子工学科
- 生命応用化学科
- 情報工学科
-
-
医学部
〒173-8610 板橋区大谷口上町30-1
-
- 医学科
-
-
歯学部
〒101-8310 千代田区神田駿河台1-8-13
-
- 歯学科
-
-
松戸歯学部
〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1
-
- 歯学科
-
-
生物資源科学部
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
-
- 生命農学科
- 生命化学科
- 獣医学科
- 動物資源科学科
- 食品ビジネス学科
- 森林資源科学科
-
- 海洋生物資源科学科
- 生物環境工学科
- 食品生命学科
- 国際地域開発学科
- 応用生物科学科
- くらしの生物学科
-
-
薬学部
〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1
-
- 薬学科
-

芸術学部
写真学科・映画学科・美術学科・音楽学科・文芸学科・演劇学科・放送学科・デザイン学科の8学科からなる芸術総合学部です。「日藝」の出身者は、各界で活躍する著名人が多いことでも知られています。
危機管理学部

自然災害・大規模事故・犯罪やテロリズム、紛争、感染症、情報流出など社会にはさまざまな危機が存在し、ますます多様化しています。政府や自治体、企業をはじめ今ほど危機管理能力が求められている時代はありません。危機管理学部では、これらの危機から社会を守るための方法や制度を研究し、危機管理のエキスパートを要請します。

スポーツ科学部
「競技スポーツにおける実践力のある反省的実践家の養成」を教育理念に掲げ、教養教育と専門教育の両面から総合的・学際的な教育を行い、国内のみならず国際的協議会で活躍できる優秀なスポーツ選手やスポーツに関する様々な分野で活躍する指導者、スポーツに関連する幅広い分野で活躍できる人材を養成します。

理工学部
科学の根本を探求する「理学」と、技術を人間生活の中で応用・発展させていく「工学」を融合させる学問分野で、充実した研究施設のなか最先端の研究を行い、優れた成果を上げている14学科があります。
医学部

病める人々に対して思いやりの心を持って接し、奉仕することをいとわない良き臨床医、国際的に優れた医学研究者、情熱と使命感を持ってそれらの養成にあたる医学教育者の育成をその目的としています。