
ラグビー部ブログ
ラグビー部の活動状況等を更新しています。
2021年02月04日
令和2年度の活動について
日大習志野ラグビー部です。ブログの更新が停滞しており大変申し訳ありません。
本年度は新型コロナウイルス感染拡大により、多くの公式戦が中止となりました。
しかし部員たちはその中でも、少ない試合の機会に全力を出し切り、勝利を掴もうと日々努力を続けています。どうぞ今後ともご理解、ご声援の程宜しくお願い致します。
さて、遅くはなりましたが、今年度行われた試合や練習試合の様子などを挙げました。
部員たちの頑張りをぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
2020年12月25日
2020年12月25日新人戦地区予選②(千葉日大第一高校)
2020年12月25日、日大習志野ラグビー部は、令和2年度高校ラグビー新人戦大会千葉県予選の地区予選2回戦に出場しました。
対戦校は千葉日大第一高校です。
前回の敗北後の数日間、部員たちはディフェンスの課題を解決するために、ひたすら低いタックルが入れるよう、練習を重ねました。
試合が始まり、相手に先制トライを許しますが、その後バックス、フォワード双方で連続トライを決め逆転に成功しました。後半最後は相手の反撃により危ない状況となりましたが、結果として単独チーム復帰後初勝利を掴むことができました。
これにより年明けに行われる予定の新人戦決勝トーナメントへ出場することができました。
ただしこの勝利に気を抜かず、今後とも精進して練習に励んでいってもらいたいと思います。
2020年12月20日
2020年12月20日新人戦地区予選①(合同Eチーム)
2020年12月20日、日大習志野ラグビー部は、令和2年度高校ラグビー新人戦大会千葉県予選の地区予選1回戦に出場しました。
対戦校は合同Eチーム(市立松戸・小金・県立柏)です。日大習志野ラグビー部としては久しぶりの単独チームでの試合となります。
秋大会後、部員たちは単独チーム復帰後初勝利を目指し、ディフェンス、スクラム、ラインアウトなどの技術面や、筋トレメニューの見直し、声出し、普段の生活態度など多くの課題を一つ一つ解決しながら、練習を続けてきました。
試合が始まると、体格で勝る相手チームフォワードに何度もディフェンスを突破され、苦しい場面が続きました。日大習志野もバックスの突破力で対抗しますが、結果は僅差での敗北となりました。
単独チーム初勝利とならず、試合後、部員たちはいつも以上に落ち込んでいましたが、部長を中心に声を掛け合い、励ましあう姿が見られました。
2020年10月03日
2020年10月3日秋大会①(千葉日大第一高校)
2020年10月3日、日大習志野ラグビー部は、県立鎌ケ谷高校ラグビー部と合同チームを組み、全国高等学校ラグビーフットボール大会千葉県予選会1回戦に出場しました。
対戦校は千葉日大第一高校です。
夏以降、部員たちは、自分たちでウォーミングアップのメニューを考えて練習し、一人一人が大きな声を出して雰囲気を高めるなど、多くのことを考え、話し合いながら練習を続けてきました。
この日はアップの段階からよく声を出し、良い雰囲気と緊張感が生まれていました。
一方で、今大会ではコロナウイルス感染防止の観点から、応援の観客は入れず、YouTubeでの動画配信が行われるということで、部員はやや緊張した様子でもありました。
試合が始まると、経験豊富な3年生が多い千葉日に何度も突破を許し、苦しい展開が続きました。しかし合同チームも最後まで諦めずにオフェンス・ディフェンスを続け、最後は1トライを取ることができました。
結果は大差での敗北でしたが、部員達には良い刺激と経験を得ることができた試合だったと感じています。
今後は、合同チームではなく、日大習志野ラグビー部として単独チームでの活動となります。
まだまだ課題はありますが、今後は単独チームとして新しい目標に向かい練習に励んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願い致します。
2020年09月06日
2020年9月6日合同練習試合
2020年9月6日(日)、日大習志野ラグビー部は県立鎌ケ谷高校と合同チームを組み、千葉県総合スポーツセンターグラウンドで、県立柏高校、合同B(検見川、秀英、明徳)、千葉南高校との合同練習試合を行いました。
2年生を中心とした新体制で臨む初めての試合です。また1年生は初の本格的な試合です。
部員たちは緊張した様子でしたが、普段の練習の成果を少しでも出そうと頑張っていました。
結局試合は、1試合も勝利することができず、多くの課題が残る結果となりました。
しかし試合後、部員たちは結果を前向きにとらえ、次の練習・試合に向けて互いに意見を交わしていました。
2020年06月13日
新入生へ(練習風景とポスター)
新入生の皆さんこんにちは!日大習志野高校ラグビー部です。
本日から南棟3階と4階のホワイトボートにラグビー部員募集ポスターを掲示しました!
以下にも載せてあります。マネージャーの渾身の一作なのでぜひご覧ください。
6月19日(金)には部活動説明会も開催されます。
場所:2年9組(中央棟44教室) 時間:15:10~16:10
ラグビーに少しでも興味がある人はぜひぜひ話を聞きに来てください。
また活動自体も来週から再開されます。
しばらくはタックルやスクラムなどの密集になる練習はせず、
パス練習や走り込みなど基礎体力回復のメニューが中心になると思います。
そこで今回は普段の練習で行っているメニューの写真を載せていきます。
ラグビー部ではどんな練習をしているのかイメージをつかむ参考にしてみてください。
皆さんの入部をラグビー部一同心待ちにしております!!
【写真説明】
上左:本年度ラグビー部募集ポスター
上中:練習前のストレッチ(しっかりストレッチをしないと練習後に身体が痛みます)
上右:4パス(4人並んで走りながら左右にパスをします。ノックオンに注意!)
下左:ショートダッシュ(緩急をつけてダッシュ)
下中:タックル練習(間にクッションを挟んで衝撃を和らげます)
下右:ラック練習(倒れた後、仲間の方へボールを出す練習です)
2020年06月06日
新入生へ(ラグビー部紹介)
新1年生の皆さん、こんにちは日本大学習志野高校ラグビー部です。
今回のブログでは、ラグビー部の簡単な紹介をさせていただきます。
普段の活動は週6日(基本的に月、火、水、木、金、土)で行っています。
主にグラウンドでのスキルアップ練習、トレーニングルームでの筋力トレーニングが中心です。
練習時間は基本的に平日16:00~18:00、土曜日14:00~17:00を目安に活動していますが、公式戦前は活動時間を1時間程度延長して行うことがあります。
部員たち毎年春・秋に行われる大会で県ベスト4に入ることを目指して日々練習に励んでいます。
練習メニューは基本的に部員たちが自分で考え、顧問やコーチがアドバイスを与えるという形で、目標に向けて日々の活動を行っています。
入部してくる部員は、毎年ほとんどがラグビー未経験者です。
高校から新しいスポーツを始めたいと考えている人、昨年のラグビーワールドカップを観て少しでもラグビーに興味を持った人は、ぜひ見学に来てください。
2020年02月23日
U16支部対抗戦大会
本日、日大習志野高校ラグビー部は1年生を主体としたU16支部対抗戦大会に出場しました。
この大会は千葉県内のラグビー部高校1年生が主体となって行うもので、来年度のU16千葉県代表の選考にもつながっています。
日大習志野の部員たちは2チームに分かれ、他の学校の部員と合同チームを組み試合に臨みました。
残念ながら、両チームとも優勝することはできませんでしたが、日大習志野の部員の中にはトライやゴールキックを決める者、タックルでディフェンスに貢献する者などそれぞれが存在感を発揮することができました。
2020年02月01日
合同チーム大会②
本日、日大習志野ラグビー部は、小金高校、鎌ヶ谷高校、麗澤高校と合同Dチームを組み、千葉県合同チーム大会の2回戦に出場しました。
本日の対戦チームは
合同B(拓大紅陵・東京学館・東邦大東邦)と、
合同A(千葉工業・千葉明徳・市立銚子)です。
本日の試合の結果によっては、関東合同チーム大会への出場が決まるため、部員たちもウォーミングアップから気合が入っていました。
試合が始まると、前回の試合同様、バックスの展開を使って試合を優位に進めることができました。ただし反則の多さと、攻守が入れ替わった際の対応の遅さが気になりました。
結果としては、合同Dチームは2試合2勝を挙げることができました。
これにより、3月に埼玉県で行われる関東合同チーム大会に、合同Dを中心としたチームが出場することが決定しました。
今後2月~3月はこの大会に向けて練習に励んでいくことになります。
本日も応援に駆けつけていただいた保護者・OBの皆様に感謝申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
2020年01月19日
合同チーム大会①
本日、日大習志野ラグビー部は、小金高校、鎌ヶ谷高校、麗澤高校と合同Dチームを組み、千葉県合同チーム大会の1回戦に出場しました。
この大会は合同5チームのリーグ戦で行われます。試合時間は20分です。
本日の対戦相手は、
合同Cチーム(市立稲毛・昭和秀英・クラーク国際・渋谷幕張)と、
合同Eチーム(市立船橋・東葛飾・流山おおたかの森・市立柏)です。
年末の新人戦大会では予選敗退となりましたが、部員たちはそこで得た経験を糧にこの数週間練習に励んできました。特に今回の大会では、試合時間が短いため、試合開始から120%の力が発揮できるよう、アップの段階から気持ちを入れていくことを目標としました。
試合が始まると、フォワードを中心としたディフェンスと、バックスの展開が上手くかみ合い、体格で勝っているチームに対して得点を重ねることができました。結果、合同Dチームは2試合2勝することができました。
ペナルティの多さなどの課題はありますが、昨年秋から始まったこの合同チームも徐々に形になりつつあると感じています。
次回の合同チーム大会は2月1日(土)となります。
応援よろしくお願い致します。