『Legend Star~伝統の新たな輝き~』をテーマとした「日習祭」(文化祭)第1日目が、6月18日(土)に開催されました。天候にも恵まれ、多くの方々が来校されました。
①大階段に作られた装飾 ②開会式:学校長より(体育館にて) ③化学部研究発表
④華道部展示 ⑤チアリーダー部発表 ⑥書道部パフォーマンス
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
『Legend Star~伝統の新たな輝き~』をテーマとした「日習祭」(文化祭)第1日目が、6月18日(土)に開催されました。天候にも恵まれ、多くの方々が来校されました。
①大階段に作られた装飾 ②開会式:学校長より(体育館にて) ③化学部研究発表
④華道部展示 ⑤チアリーダー部発表 ⑥書道部パフォーマンス
6月15日、2年生CSTコースで交通システム工学科のMUプログラムが行われました。交通システム工学科の伊東英幸先生のご指導のもと、生徒たちはセグウェイやドライビングシミュレーターの体験を行い、交通システム工学科の紹介を受けました。生徒も楽しみながら交通についての理解を深めている様子でした。その後、電車で東京の警視庁交通管制センターへ移動し、実際に社会で利用されている交通システム工学を見学しました。
①セグウェイの試乗 ②ドライビングシミュレーター体験 ③警視庁交通管制センター
平成28年6月10日~12日にかけて、関東高等学校フェンシング大会が東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場体育館において開催され、本校は女子学校対抗戦に出場しました。初戦の1回戦で群馬県の沼田女子高校と対戦し、中盤まで3対3と一進一退を繰り返す熱戦を展開しましたが、惜しくも3対5で惜敗いたしました。多くのご声援ありがとうございました。
①開会式(10日) ②試合開始直前の練習(12日) ③対沼田女子高戦の様子(12日)
6月8日、2年生CSTコースで精密機械工学科のMUプログラムが行われました。精密機械工学科の吉田洋明准教授・青木義男教授から学科についての紹介・説明の講義を受けた後、CSTコース卒業生で学部4年生の大塚さんからお話をいただきました。生徒たちは5円玉の穴の中に収まる小さいロボットの紹介に驚きの声を上げていました。
①学科紹介講義 ②熱心に講義を聴く本校生徒 ③OBからの体験談
平成28年度関東高等学校ソフトボール大会が6月4日(土)・5日(日)に千葉県千葉市内の各グラウンドで開催されました。本校は初戦に東京代表の京華高校と対戦し、8-3で勝利しました。次戦で埼玉栄高校に敗退してしまいましたが、創部以来初の関東大会ベスト8に進出することができました。暖かいご声援ありがとうございました。