火災を想定した後期避難訓練が、9月30日の4時間目終了後に実施されました。生徒たちは非常放送と教職員の指示に従い、すみやかに理工学部グランド(船橋市災害救助拠点)に避難。生徒たちは真剣な表情で訓練に参加していました。
①学校長講評 ②生徒の様子 ③生活指導部より
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
火災を想定した後期避難訓練が、9月30日の4時間目終了後に実施されました。生徒たちは非常放送と教職員の指示に従い、すみやかに理工学部グランド(船橋市災害救助拠点)に避難。生徒たちは真剣な表情で訓練に参加していました。
①学校長講評 ②生徒の様子 ③生活指導部より
9月20日に日本大学理工学部船橋校舎14号館にて機械工学科のMUプログラムが行われました。飯島晃良准教授から機械工学科についての説明をしていただきました。その後、フォーミュラーカーや車のエンジンを見学しました。
(1)学科の説明 (2)フォーミュラカー製作説明 (3)エンジン回転の火炎観察
午前中は薬学部(船橋市)を見学し、午後に生産工学部(習志野市)を見学するコースには、41名の生徒が参加しました。
①薬学部:概要説明の様子 ②薬学部:施設見学 ③薬学部:食堂にて
④バス内の様子 ⑤生産工学部:施設見学(1) ⑥生産工学部:施設見学(2)