日本大学経済学部長の井尻直彦先生をお招きして、2年生の文系GAと他のコースの経済学に興味のある生徒を対象とした講演会が11月21日、本校生徒ラウンジにて実施されました。
この講演会は、実際に大学でどのような事を学び、将来の仕事にどのように繋げていくのかを理解するために、経済学部に興味を持つ生徒に対して毎年実施されているものです。生徒はこれからの進路に向けてどのようなことを目標としていくかを考える良い機会となりました。

News&Topics―日本大学習志野高等学校
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
記事一覧
経済学部長講演が行われました。
平成29年度日本大学付属高等学校授業研究会(理科)が行われました。
平成29年度日本大学付属高等学校授業研究会(理科)が11月17日、本校校舎および理工学部船橋校舎1号館を会場として実施されました。この研究会は、全国の日本大学正付属高校の教員を対象に、日ごろの授業や各高校の取り組みなどの情報交換をする場となっています。
公開授業①として、年間15回にわたり理工学部施設内で行われている本校CSTコースの基礎物理学実験の様子を、また、公開授業②として、2年生の物理、1年生の化学基礎、生物基礎の授業を、それぞれ付属高校の先生方に参観していただきました。
午後に行われた公開授業への反省と討議では、公開授業への活発な意見が交換されました。最後に本校CSTコースの取組みを紹介し、研究会終了となりました。
①公開授業-基礎物理学実験の様子(1) ②公開授業-基礎物理学実験の様子(2) ③公開授業-1年生化学基礎
④公開授業-1年生生物基礎 ⑤研究討議の様子 ⑥本校CSTコースの取組みの紹介
平成29年度体育祭が実施されました。
天候の関係で延期になっていた平成29年度体育祭が11月20日、本校グラウンドで開催されました。コンディションを考慮し、競技を絞っての実施となりましたが、各学年とも白熱した競技が展開されました。
①紅白団長による選手宣誓 ②応援合戦 ③棒引き
④クラス対抗リレー ⑤競技終了後のクラス写真撮影 ⑥モニターを使用しての閉会式
ミニ学校説明会(2)が行われました。
学校説明会にお越しになれなかった方を対象とした、ミニ学校説明会(2)が11月18日、理工学部階段教室(大)(小)を会場として行われ、約500名の受験生・保護者の方に来校いただきました。理工学部階段教室での説明の後、校舎の見学が行われました。
①受付 ②学校長挨拶 ③全体説明(小教室)
④体育館見学 ⑤質問コーナー ⑥制服展示コーナー
修学旅行B団 第5日 11月10日(金)(バンクーバー→成田)
ホテル → バンクーバー国際空港 → 成田国際空港
カナダ・バンクーバー修学旅行も、いよいよ最終日を迎えました。生徒たちは英語を使うことにだいぶ慣れてきたようです。
朝食後、バスにてバンクーバー国際空港に到着。ほぼ、予定通り離陸し、成田空港に到着いたしました。
この修学旅行は、参加した生徒一人ひとりの知識と視野を大きく広げてくれるものになったに違いありません。
本修学旅行実施に際して、ご協力をくださいました関係の方々、保護者の皆様にあらためて感謝を申し上げます。
これをもちまして、修学旅行の現地リポートを終了させていただきます。ご覧いただき、本当にありがとうございました。
①バス乗車前の様子(ホテル前にて) ②バンクーバー国際空港にて(1) ③バンクーバー国際空港(2)
④バンクーバー国際空港(3) ⑤成田国際空港到着(1) ⑥成田国際空港到着(2)