学校説明会にお越しになれなかった方を対象とした、ミニ学校説明会Ⅱが11月16日、理工学部階段教室を会場として行われました。次のミニ学校説明会Ⅲは、11月30日(土)に実施されます。現在、本校ホームページよりお申し込み受付中です。
お申し込みは ⇒ こちらをClick!
多くの受験生・保護者の皆様のご来場、ありがとうございました。
①学校長挨拶 ②本校の特色の説明 ③質問コーナーの様子
④キャンパス内のイチョウ並木
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
学校説明会にお越しになれなかった方を対象とした、ミニ学校説明会Ⅱが11月16日、理工学部階段教室を会場として行われました。次のミニ学校説明会Ⅲは、11月30日(土)に実施されます。現在、本校ホームページよりお申し込み受付中です。
お申し込みは ⇒ こちらをClick!
多くの受験生・保護者の皆様のご来場、ありがとうございました。
①学校長挨拶 ②本校の特色の説明 ③質問コーナーの様子
④キャンパス内のイチョウ並木
第71回千葉県高等学校生徒英語研究発表大会(英語スピーチコンテスト)が11月14日(木)、県立成田国際高等学校にて行われ、本校生徒が1年レシテーション部門で優勝、1年リーディング部門で6位入賞という素晴らしい結果をおさめました。両名は、10月 2日(水)に県立実籾高等学校にて行われた船橋地区大会にて各部門で優勝し、この日の県大会への出場となり、県大会においても入賞となりました。おめでとうございます!
53期2年生CSTコースの第13回MUプログラム「機械工学科」が日本大学理工学部船橋キャンパスにて行われました。はじめに、関谷直樹助教から学科の説明をして頂きました。機械工学科で学んだ卒業生の多くが自動車会社をはじめとする有名な企業へ就職していることを知りました。学科のカリキュラムや授業など細かい部分まで説明していただきました。質疑応答では、学科のことや研究室・女子の比率など、各々が聞きたい内容を質問していました。機械工学科の内容をよく知ることができました。
①学科の説明1 ②学科の説明2 ③学科の説明3
B団は、現地9日にバンクーバー空港を出発。日本時間10日の夕刻に無事到着しました。
生徒たちは疲れもあってか、機内では旅の思い出をふりかえりつつ静かに過ごしていました。
あす月曜日はゆっくりと休養してもらい、また火曜日から今回の経験を生かしつつ勉学に励んでもらえればと思います。
ホテル → バンクーバー国際空港 → 成田国際空港
カナダ・バンクーバー修学旅行も最終日を迎えました。朝食を食べた後、バンクーバー国際空港へ向かいました。JAL便はほぼ予定通りに、エアカナダ便は飛行機が約1時間遅れでしたが、無事に帰国し、A団の予定されていたすべての行程が終了いたしました。
明日は、B団も帰国となります。
①最終日の朝食の様子 ②ホテル出発前に ③バンクーバー国際空港にて ④搭乗前の空港での様子 ⑤⑥無事に帰国しました!