2年NPコースの生徒と1年NPコース希望者対象の国公立大学進学講演会が1月23日、視聴覚室にて行われました。代々木ゼミナール教育総合研究所情報企画推進室の川崎武司先生から、令和3年度入試、特に大学共通テストと英語外部試験の話を中心にお話していただきました。生徒たちは、1年後、2年後の受験に向け、これからどのように勉強を進めていくべきか、また準備しておくべきことは何かということが具体的に見えてきた様子でした。これからが、ますます楽しみです。

News&Topics―日本大学習志野高等学校
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
記事一覧
前期入試が行われました。
第3学期始業式が行われました。
令和2年度第3学期始業式が1月8日(水)、各教室にてテレビ放送により行われました。学校長は式辞のなかで、自ら学び、自ら考え、自らの道を切りひらくという本学の教育理念である『自主創造の精神』について、改めて強調されていました。
第2学期終業式に引き続き、体育館工事中のため放送室より始業式もお届けいたしました。放送部の皆さん、ありがとうございました。
いよいよ2020年、オリンピックイヤーのスタートです。今年も活気ある日習の様子をこのホームページよりお届けいたします!
①学校長式辞(放送室より) ②生活指導部より ③~⑥各学年HRの様子
3年生CSTMUプログラム成果発表会が行われました。
3年生CSTコースの生徒によるMUプログラム成果発表会が12月14日、本校視聴覚室にて行われました。CSTコースの生徒たちは、3年次のMU(モチベーションアップ)プログラムとして、日大理工学部の進学希望学科に出向き、学科独自の活動を大学の教員の指導のもとで1年間取り組んでいます。パワーポイントを使ったプレゼンのみならず、動画も取り入れながら、生徒たちはそれぞれ個性あふれる発表をしていました。高校生のうちから大学での研究活動に触れ、さらに本格的な発表の機会を与えられることはCSTコースの最大の魅力です。理工学部のお世話になった先生方や、多くの保護者の皆様にもご来場いただき、本当にありがとうございました。
①学校長挨拶 ②高大連携教育推進委員会委員長 青木義男教授(精密機械工学科)ご挨拶 ③~⑤成果発表の様子 ⑥担任より
(続)2年CSTコース駿河台校舎見学会
各学科の先生方の講義や説明により、大学入学後のイメージを伝えていたた最後に、精密機械工学科の青木義男教授にご挨拶をいただきました。生徒達は、「ミスマッチをなくした学科選択」という青木教授のお言葉を胸に刻み、学科選択をしてくれることでしょう。
①数学科(PC演習室見学) ②電気工学科(音響システム実験) ③建築学科(無響室)
④まちづくり工学科(講義) ⑤青木義男教授より挨拶