平成26年12月3日(水) 13:30~15:00
理工学部船橋校舎テクノプレース環境水理実験室
12月3日、2年生CSTコースで土木工学科のMUプログラムが行われました。生徒たちはテクノプレースの環境水理実験室において、河川を模した水路を用いて、河道の断面形状による流速の違いを実際に体験することで、治水だけでなく川の生態系に配慮した河川整備について考えました。
①環境水理実験室についての説明 ②測定器を用いた流束の測定
③流速の違いを体験
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
平成26年12月3日(水) 13:30~15:00
理工学部船橋校舎テクノプレース環境水理実験室
12月3日、2年生CSTコースで土木工学科のMUプログラムが行われました。生徒たちはテクノプレースの環境水理実験室において、河川を模した水路を用いて、河道の断面形状による流速の違いを実際に体験することで、治水だけでなく川の生態系に配慮した河川整備について考えました。
①環境水理実験室についての説明 ②測定器を用いた流束の測定
③流速の違いを体験
2014年12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |
日本大学習志野高等学校 〒274-8504 千葉県船橋市習志野台7-24-24
Copyright © 2011 NIHON UNIVERSITY NARASHINO HIGH SCHOOL. All right Reserved.