平成25年6月28日(金) 9:00~12:30
理工学部1号館1階第4実験室にて
『CST理科実験』物理分野の第5回目が実施されました。今回のテーマは『等電位線』で,錫の金属箔に電極を刺し検流計を用いて等電位の点を見つける実験でした。生徒たちは電気実験に慣れていないのもあり,初めは何度も失敗していましたが,大学の先生の指導のもときれいな等電位線を見つけ,流れている電流の向きを描き出すことに成功しました。今回の実験で電位と電流の関係の理解も深まったと思います。
日大習志野高校からのお知らせ等を掲載いたしております。
平成25年6月28日(金) 9:00~12:30
理工学部1号館1階第4実験室にて
『CST理科実験』物理分野の第5回目が実施されました。今回のテーマは『等電位線』で,錫の金属箔に電極を刺し検流計を用いて等電位の点を見つける実験でした。生徒たちは電気実験に慣れていないのもあり,初めは何度も失敗していましたが,大学の先生の指導のもときれいな等電位線を見つけ,流れている電流の向きを描き出すことに成功しました。今回の実験で電位と電流の関係の理解も深まったと思います。