平成25年6月5日(水) 13:15~15:05
理工学部3号館 フライトシュミレーター室ほか
6月5日、航空宇宙工学科のMUプログラムが行われました。人工衛星のコンピューター管理の様子や、航空機の構造などについて専門的な知識を深めました。
①宇宙空間で物体を拡げるための実験 ②人工衛星のコンピューター基盤の見学 ③落下の原理を学ぶ
④理工学部の先生(嶋田有三教授)から直接の指導を受ける生徒たち ⑤フライトシュミレーター実習 ⑥フライトシュミレーター実習 〔写真はクリックすると拡大します〕
*CSTMUプログラム
本校CSTコースの生徒のために設けられた特別プログラム。高校でのカリキュラムを学びながら、実際に大学での講義や研究活動に触れることにより、日本大学理工学部の志望学科に進学していくためのモチベーションを高めるために実施されている。理工学部の全学科のプログラムが用意されている。